【さつまいもの季節はやっぱりこれ!スイートポテト作り】
- 美樹 関戸
- 4月8日
- 読了時間: 3分
子どもの「やりたい✨」気持ちを伸ばすお料理教室、ミキズキッチンです。
秋といえばさつまいも🍠!ということで、昨年の秋にスイートポテトを作りました。

ふかしたさつまいもをボウルに移すところからスタート!
ふかしたてのお芋はアッツアツ!でもスプーンを持った途端、みんなものすごいスピードで移してくれました。

次に卵を割って、卵黄と卵白を分けます。
卵を割る作業はお料理教室の中でも一番人気!!
毎回壮絶なじゃんけん大会が繰り広げられます✊✌️✋

ただ卵を割るのとは違い、黄身と白身を分ける時は子ども達の緊張感が半端ないです。

そして黄身を割らずに綺麗に分けられた時の喜びも半端ないです😆✨

いつも数人は失敗するのですが…、この回では全員パーフェクト👏
めったに見られない素晴らしい光景です✨

次に、ふかしたお芋に生クリームとお砂糖を入れます。
ここで!ミキティ先生が毎回口を酸っぱくして子ども達に伝えていること。
それは「調味料がこぼれても大丈夫なように、ボウルの上で入れること!」
二人ともしっかりと守ってくれています💮

上手上手!
このやり方に慣れてくれると、おうちで子ども達がお料理する時に、おうちの方は助かりますよね😊

調味料を入れた後は全体を潰しながら混ぜます。
大きいお姉ちゃんがしっかり支えてくれるから、小さい子も思いっきりザックザクいけちゃいます👍

大きい子と小さい子の共同作業はなんとも素敵な光景です☺️

さあ!ここからが滑らかなスイートポテトを作るポイント!
そう、それはお芋の裏ごしです👍
大人でも大変な裏ごしを、子ども達は黙々と必死に頑張ってくれました。

「手が疲れた~💦」と言いながらも子ども達は笑顔。笑いの絶えない裏ごしでした。

手作業での裏ごしが難しい子には必殺技発動!
フードプロセッサーを使うと、「あの苦労がなんだったの…?」というくらい簡単に滑らかにできちゃいます😁

スイートポテト作りの醍醐味は焼く前の味見。
美味しくできているかみんなで確認します。ってちょっと味見の量多くない…😅?!

準備ができたら絞り袋に入れて、ギューッと絞り出します。

下のカップが動いて、なかなか難しいのですが、みんなコツを掴んで上手に絞り出してくれました。


「なんか変な形になったー!!」と、とっても賑やかな場面も😆

絞り出しが終わったら、最後の仕上げ。卵黄を塗っていきます。

そして200℃のオーブンで、こんがり焼いていきます。

焼き上がりが待ち遠しすぎて、電子レンジから目が離せません😁

そして焼いている間は、これまたお待ちかねの「絞り出した後の袋&ボウルなめなめタイム」!!最後まで綺麗に舐め切ってくれました。

ここまで綺麗に舐めてくれて、さつまいももさぞかし嬉しいことでしょう🍠

ついに大量のスイートポテトが焼き上がりました!

「私これがいい!!」と好きなものを順番に選んでいきます。

姉弟で取り合う姿もまた可愛い🩷

焼き立てのスイートポテトをパクッ!!
あら、な~んていいお顔なのでしょう
今日もみんなはなまる💮

ミキズキッチン子どもお料理教室は、お料理に興味のある子ども達の集いの場です。
入会金なし!来たい時だけ、好きなメニューの時だけご参加できます。
☆参加費:2000円/1回
(当日現金、またはPayPayでのお支払い)
(※3歳以下のお子様は、無料で保護者の方にお付き添いいただけます。4歳以上のお子様で、付き添いご希望の保護者の方は参加費が必要となりますのでご了承ください。)
☆開催日時:
毎週火曜日(16:30〜18:00)
毎週水曜日(15:30〜17:00)
隔週木曜日(16:30〜18:00)
月に1~2回土曜日(10:30〜12:00)
詳しくは「子どもお料理教室」のページの開催スケジュールをご覧ください。
☆開催場所:大阪市阿倍野区昭和町
☆持ち物:エプロン、三角巾
Comentários