空の検索で21件の結果が見つかりました。
- 【白玉粉で作る、もっちもちのやわらか団子🍡】
子どもの「やりたい✨」気持ちを伸ばすお料理教室、ミキズキッチンです。 今回はもっちもちのやわらか団子を作りました。 お団子をもちもちにする秘密はお豆腐! お豆腐を入れることで、柔らかいもっちもちのお団子になります。 材料を次々とボウルに入れていきます。 材料をきっちりと量りながら、ボウルへ入れていく時の子ども達の集中力は素晴らしいです。 横でお姉ちゃんがやっている見本を、ジーっと見つめるちびっ子たちの姿がとっても可愛い(^^) そして次は自分達で慎重に材料を入れていきます。 材料を全て入れた後は、とっても楽しいコネコネタイム! 「うわぁ~!気持ちいい~!!」とキャーキャー言いながら、生地の感触を楽しみました。 特大お団子の完成!?いやいや、お団子作りはこれからですよ(^^; 大人の味?!の抹茶生地も作りました。 「お団子は8gくらいで丸めてね」と言うと、子ども達はびっくりするほど丁寧に、8gピッタリ量って丸めてくれました。 この根気と正確性、「ざっくりお料理」派のミキティ先生はいつも感心させられます✨ 綺麗に丸めたお団子を沸騰したお湯の中に入れていきます。 最初は熱湯を少し怖がっていた子も、「お団子をお湯の近くまで持っていって、そっと離してみて」とアドバイスすると、しっかりそれを守って安全に入れられるようになりました (^^) 上級生のお姉さん達にとっては朝飯前。 何とも素早くポンポーンとお団子を投入してくれました! お団子が浮き上がってきたら、冷水に取り出します。 抹茶団子はつるつるのとっても鮮やかな緑色になりました! お団子が冷えたらざるに上げます。 みんなで頑張って大きさと形を揃えたから、出来上がりは宝石みたいにとっても綺麗! さあ!ここからはトッピング作りです。 まずは団子の王道、みたらしのたれ作り。 たれの材料を小鍋に入れて、焦げ付かないように優しく混ぜます。 次はチョコレートを溶かします。 チョコレートを割る作業はとっても人気で、いつも争奪戦です(^^) トッピングが出来上がったら、お団子に飾り付けをしていきます。 串に刺したり、チョコスプレーやドライフルーツで可愛くトッピングしたり♡ 子ども達の自由な発想でお団子がみるみるオシャレに変身していきました。 みたらし団子は、バーナーで炙って香ばしい焼き目をつけました。 バーナーを使うのも、子ども達は大好きです! お友達がやっているのを、他の子達は真剣な表情で見つめます(^^) 出来上がった後は、お楽しみの試食タイム☆ 自分達で頑張って作ったお団子は、とっても美味しかったみたいです(^.^) う~ん!この顔がたまらん♡ こちらはお団子片手に楽しく女子会です (^^) 家族への素敵なお土産もできました。 今日もみんなはなまる💮 ミキズキッチン子どもお料理教室は、お料理に興味のある子ども達の集いの場です。 入会金なし!来たい時だけ、好きなメニューの時だけご参加できます。 ☆参加費:2000円/1回 (当日現金、またはPayPayでのお支払い) (※3歳以下のお子様は、無料で保護者の方にお付き添いいただけます。4歳以上のお子様で、付き添いご希望の保護者の方は参加費が必要となりますのでご了承ください。) ☆開催日時:毎週火曜日(16:30〜18:00) 毎週水曜日(15:30〜17:00) 隔週木曜日(16:30〜18:00) 月に一回土曜日(10:30〜12:00) 詳しくは「子どもお料理教室」のページの開催スケジュールをご覧ください。 ☆開催場所:大阪市阿倍野区昭和町 ☆持ち物:エプロン、三角巾
- 【ミキズキッチン名物!たこ焼きパーティー】
子どもの「やりたい✨」気持ちを伸ばすお料理教室、ミキズキッチンです。 今回は、ミキズキッチン名物のたこ焼きを作りました。 まずは具材の準備 「たこ無しのたこ焼きもほしい!」という子ども達のリクエストにお応えして、ウインナーも準備しました。 「ウインナーが潰れないように、包丁をのこぎりのようにギコギコと動かそうね」と教えると、子ども達は教えた通りに上手に切ってくれました。ウインナーの切り口はとっても綺麗☆ 続きまして生地作り ミキズキッチンのたこ焼きは、もちろん「たこ焼き粉」は使いません。小麦粉にいろいろな材料を加えて特製たこ焼きの生地を作ります。 ポイントは牛乳。牛乳を加えることでトロっとコクのあるたこ焼きに仕上がります。 5、6年生は、自分達でレシピを見ながら進めていってくれるので、安心して任せられます。とっても頼りになる存在です(^^) 出来上がった生地をたこ焼き器に流し込むのも、もちろん子ども達で行います。 お玉を使う手もありますが、あえて今回はボウルから生地を直接流し入れるやり方にチャレンジしてもらいました。ミキティ先生が予想していた以上に子ども達は慎重に、そして均等に穴へ流し入れてくれました! 小さい子でも「やってみたい!」と積極的。いいですね~。 お料理に年齢は関係なし!そのやる気、ミキティ先生はいつでも大歓迎です(^^) タコやウインナーなど、具材をたっぷり入れて、たこ焼き作りのスタートです! お姉ちゃんに「ここはもう入れたで!」と教えてもらいながら、注意深くタコを入れていきます。 おっと、こちらはタコがランダムに…。でも「この穴、タコが三つ入ってるで!大当たりやー!」と何でもポジティブに考える子ども達。 これが子どもクッキングの醍醐味ですね(^^) タコやウインナーを入れた後は、天かすやチーズ、コーンなど子ども達の好きな具材をどんどん入れていきます。 たこ焼きを丸める準備が整いました! さあ!ここからが子ども達の腕の見せ所。 みんな竹串を持って「たこ焼き丸めるぞー!」とやる気満々! さっきまで楽しくおしゃべりしていた子ども達が突然真剣な表情に。 さっすが大阪っ子です(^^) 自分が一番綺麗なまん丸たこ焼きを作るぞ!とみんな真剣です。 出来上がったたこ焼きにソースをかけて、 鰹節、マヨネーズ、青のりをかけたら出来上がり! みんなで仲良く「いただきま~す!」 みんなで頑張って作ったたこ焼きをいただきます! 大きなお口で食べる、この顔がたまりません~(^^) 食べている時の子ども達の顔はとっても素敵です! 今日もみんなはなまる💮 ミキズキッチン子どもクッキングは、お料理に興味のある子ども達の集いの場です。 入会金なし!来たい時だけ、好きなメニューの時だけご参加できます。 ☆参加費:2000円/1回 (当日現金、またはPayPayでのお支払い) (※3歳以下のお子様は、無料で保護者の方にお付き添いいただけます。4歳以上のお子様で、付き添いご希望の保護者の方は参加費が必要となりますのでご了承ください。) ☆開催日時:毎週火曜日(16:30〜18:00) 毎週水曜日(15:30〜17:00) 隔週木曜日(16:30〜18:00) 月に一回土曜日(10:30〜12:00) 詳しくは「子どもお料理教室」のページの開催スケジュールをご覧ください。 ☆開催場所:大阪市阿倍野区昭和町 ☆持ち物:エプロン、三角巾
- 【夏にピッタリの冷たい麺で、わんこそば&そうめん大会】
子どもの「やりたい✨」気持ちを伸ばすお料理教室、ミキズキッチンです。 今回はわんこそば大会を開催しました。 わんこそば?わんこそうめん?!何でもありのパーティー 岩手県のわんこそば大会をイメージした今回の企画でしたが、そばが苦手な子、そうめんの方が好きといった子が多かったため、「そうめんもやっちゃう~?」ってことで追加しちゃいました(^^) 今回、活躍してくれたのは、力持ちくん&力持ちちゃん。 大きなお鍋に大量に茹でたそばやそうめんを、力のある子ども達が一生懸命ざるにあげてくれました。 お鍋が大きくても、重くても、子ども達は自分から「やってみる!」と言ってチャレンジしてくれます。 どうです、この真剣な表情。とってもかっこいいでしょう(^^) 普段おふざけ大好きなやんちゃっ子達も、「ここは危ないからふざけてはいけない」ということを、ちゃんと理解しているのです。 そういうメリハリをつけられるところが、とても素敵です! 「眼鏡が曇るから」と顔をよけながらザルにあげる子もいれば、 いやいや、よけすぎやろ~💦と突っ込みたくなる子もいます(笑) ザルに麺をあげた後、 曇った眼鏡を見せて「先生見て~!」っていう子、いるよね~! そうめんを束ねている帯を目に当てて、「先生見て!‟モザイク”!」っていう子も、いるよね~(笑) そしてちびっ子達ももちろんできることを頑張ってくれましたよ! 麺をお鍋に投入したり、 大きな氷で茹で上がった麺を冷やしてくれたり。 でも麺を冷やすはずが、すぐに水遊びになっちゃうんですね〜(^^; どんなことも遊びに変えて楽しんじゃう子ども達、才能ですね✨ 茹で上がった麺をどう食べるかは子ども達次第! 岩手県わんこそば大会のルールに基づいて、きっちりと10gずつ分けてくれたチームもいました。 大量の麺を、全て10gずつ…とっても根気強い子の集まりでした! 自分の食べた数を記録して、「僕何杯!」「私は何杯!」とみんなで楽しく競い合っていました(^^) 一方、お腹ぺこぺこで早く食べたーい!というチームは、わんこそばルールは一切無し、ひたすらに麺を食べまくっていました。 どんな食べ方でも、みんなで食べるととっても美味しい💕 今日もみんなはなまる💮 ミキズキッチン子どもクッキングは、お料理に興味のある子ども達の集いの場です。 入会金なし!来たい時だけ、好きなメニューの時だけご参加できます。 ☆参加費:2000円/1回 (当日現金、またはPayPayでのお支払い) (※3歳以下のお子様は、無料で保護者の方にお付き添いいただけます。4歳以上のお子様で、付き添いご希望の保護者の方は参加費が必要となりますのでご了承ください。) ☆開催日時:毎週火曜日(16:30〜18:00) 毎週水曜日(15:30〜17:00) 隔週木曜日(16:30〜18:00) 月に一回土曜日(10:30〜12:00) 詳しくは「子どもお料理教室」のページの開催スケジュールをご覧ください。 ☆開催場所:大阪市阿倍野区昭和町 ☆持ち物:エプロン、三角巾
- 【子ども達と作る、本格ワッフル!】
子どもの「やりたい✨」気持ちを伸ばすお料理教室、ミキズキッチンです。 今回はワッフルを作りました。 子ども達でレシピを見ながら、一つずつ材料をボウルに入れていきます。 分量や順番を間違えないようにと材料を入れていく姿は、真剣そのものです。 ダマができないようにと、一生懸命混ぜてくれました。 上級生には、生クリームの泡立てもハンドミキサーを使わずに手動で頑張ってもらいました。腕がパンパンになったね(^^; 適量の生地をスプーンですくって、ワッフルを焼いていきます。焼けるのを待つ時間は、ワクワクドキドキ♡ そして、焼き上がった時の感動はひとしおです! いろいろなトッピングをして、自分好みのワッフルをいただきました! 家族へのお土産もできました。 今日もみんなはなまる💮 ミキズキッチン子どもクッキングは、お料理に興味のある子ども達の集いの場です。 入会金なし!来たい時だけ、好きなメニューの時だけご参加できます。 ☆参加費:2000円/1回 (当日現金、またはPayPayでのお支払い) (※3歳以下のお子様は、無料で保護者の方にお付き添いいただけます。4歳以上のお子様で、付き添いご希望の方は保護者の方も参加費が必要となりますのでご了承ください。) ☆開催日時 毎週火曜日(16:30〜18:00)、毎週水曜日(15:30〜17:00) 隔週木曜日(16:30〜18:00)、月に一回土曜日(10:30〜12:00) 詳しくは「子どもクッキング」の開催スケジュールをご覧ください。 ☆開催場所:大阪市阿倍野区昭和町 ☆持ち物:エプロン、三角巾
- 【子どもの人気NO.1唐揚げ作り】
子どもの「やりたい✨」気持ちを伸ばすお料理教室、ミキズキッチンです。 今回は子ども達の大好きな唐揚げを作りました。 唐揚げをカリッとジューシーに仕上げるコツを子ども達に伝授しました。 3種のソース(ヤンニョム、ハニーマスタード、ネギソース)も作りました。 大きい子達が小さい子を優しくサポートしてくれる姿は、何とも心が温まります(^^) 鶏肉に下味をつけるのは、味見ができない分、責任重大です。真剣すぎて、横から話しかけられない雰囲気を漂わせています(^^; 衛生面を気遣うことももちろん大切ですが、ミキズキッチンでは五感の一つである「触覚」を養うために、直接生肉に触れてもらいます。 「うわ!ぬるぬるする~!」「気持ちいい~!」と子ども達もおおはしゃぎ(^^) 唐揚げを揚げるのも、もちろん子ども達でやってもらいます。 最初は油を怖がっている子も、しっかりとやり方を覚えれば、恐怖心もなくなり、とっても上手に揚げてくれます。 油の表面ギリギリまで鶏肉を持っていき、そっと離します。 みんなとっても上手!! 普段はおふざけ大好きな子も、やる時は真剣にやってくれます。 それがとってもカッコいい(^^) 3歳で揚げ物に初挑戦!お母さんと一緒に楽しく揚げてくれました💛 自分達で作った唐揚げは最高に美味しかったようで、競い合うように食べてくれました(^^; 美味しいお顔に変顔(笑)と、子ども達はいろいろな表情を見せてくれます。 みんなで食べるととっても楽しい! 今日もみんなはなまる💮 ミキズキッチン子どもクッキングはお料理に興味のある子ども達の集いの場です。 入会金なし! 来たい時だけ、好きなメニューの時だけご参加できます。 ☆参加費:2000円/1回 (当日現金、またはPayPayでのお支払い) (※3歳以下のお子様は、無料で保護者の方にお付き添いいただけます。4歳以上のお子様で、付き添いご希望の保護者の方は参加費が必要となりますのでご了承ください。) ☆開催日時: 毎週火曜日(16:30〜18:00)/毎週水曜日(15:30〜17:00) 隔週木曜日(16:30〜18:00)/月に一回土曜日(10:30〜12:00) 詳しくは「子どもクッキング」のページの開催スケジュールをご覧ください。 ☆開催場所:大阪市阿倍野区昭和町 ☆持ち物:エプロン、三角巾
- 【昆布と鰹節の本格だしで作るお味噌汁】
子どもの「やりたい✨」気持ちを伸ばすお料理教室、ミキズキッチンです。 今回はお味噌汁作りです。 ミキズキッチンでのお味噌汁作りは、昆布と鰹節で本格だしを取るところからスタート! 昆布を取り出した後に鰹節を入れます。 二人で息を合わせて、慎重にだしを濾します。 みんながドキドキする瞬間です。 鍋を持つ子は、ざるを持つ子が火傷をしないように、ゆっくりと優しく注いであげます。 この真剣な顔!ミキティ先生の大好きなお顔です(^^) 次は具材の準備。 玉ねぎの薄切りでは、しっかりと左手で「猫の手」を作って、とっても上手に切ってくれました。 手の上でお豆腐を切るのにも挑戦! 包丁を優しくゆっくりと下ろすことで、手は切れないということを学びました。 「やってみたい!」気持ちが溢れている子ども達、何でもチャレンジするところが素敵です(^^) 3種のお味噌を使って、子ども達だけで味噌汁の味付けをします。 味見をしながら「この味噌をもう少し足そう!」「いい感じになってきたー!」と、わいわい賑やかに味付けをしてくれます(^^) 味噌汁の味付けは、子ども達の大好きな作業の一つです! 唐揚げとお味噌汁、そしてほかほかご飯でお腹も心も満たされました(^^) みんなはなまる💮 ミキズキッチン子どもクッキングはお料理に興味のある子ども達の集いの場です。 入会金なし! 来たい時だけ、好きなメニューの時だけご参加できます。 ☆参加費:2000円/1回 (当日現金、またはPayPayでのお支払い) (※3歳以下のお子様は、無料で保護者の方にお付き添いいただけます。4歳以上のお子様で、付き添いご希望の保護者の方は参加費が必要となりますのでご了承ください。) ☆開催日時: 毎週火曜日(16:30〜18:00)/毎週水曜日(15:30〜17:00) 隔週木曜日(16:30〜18:00)/月に一回土曜日(10:30〜12:00) 詳しくは「子どもクッキング」のページの開催スケジュールをご覧ください。 ☆開催場所:大阪市阿倍野区昭和町 ☆持ち物:エプロン、三角巾
- 【普通の食パンが‟映えるスイーツ”に大変身!!フレンチトースト作り】
子どもの「やりたい✨」気持ちを伸ばすお料理教室、ミキズキッチンです。 今回はフレンチトースト作りです‟ いつもの包丁とは違う、パン切り包丁で食パンを切りました。 パンを潰さないようにノコギリみたいにギコギコと。みんなとっても上手でした(^.^) 次は卵液作りです。 小さい子でも、こんなに上手に卵を割ってくれました。 卵を割ったボウルに牛乳とお砂糖を入れます。 計量カップで牛乳を量る時の目は真剣そのもの! 自分達でお砂糖を入れることで「フレンチトーストにはこんなに砂糖が入ってるんだー!」とびっくりします。お料理をすると、いろいろな発見がありますね(^^) 作った卵液を食パンに流し込み、味を染み込ませます。 バターを敷いたホットプレートやフライパンでこんがりと焼きます。 部屋中に甘~い、いい香りが立ち込めます♡ 頑張ってこんなにもたくさん焼いてくれました。もはやフレンチトースト屋さん?! トッピング用にチョコソースも作りました。 チョコソースの味見はたまら〜ん(^0^)! こんがり焼いたフレンチトーストに、チョコソースやホイップ、あんこなど、自分達の好きなトッピングをしていただきました。 今日もみんなはなまる💮 ミキズキッチン子どもクッキングはお料理に興味のある子ども達の集いの場です。 入会金なし!来たい時だけ、好きなメニューの時だけご参加できます。 ☆参加費:2000円/1回 (当日現金、またはPayPayでのお支払い) (※3歳以下のお子様は、無料で保護者の方にお付き添いいただけます。4歳以上のお子様で、付き添いご希望の保護者の方は参加費が必要となりますのでご了承ください。) ☆開催日時: 毎週火曜日(16:30〜18:00)/毎週水曜日(15:30〜17:00) 隔週木曜日(16:30〜18:00)/月に一回土曜日(10:30〜12:00) 詳しくは「子どもクッキング」のページの開催スケジュールをご覧ください。 ☆開催場所:大阪市阿倍野区昭和町 ☆持ち物:エプロン、三角巾
- 【シャリシャリ食感がたまらない!いちごフラッペ作り🍓】
子どもの「やりたい✨」気持ちを伸ばすお料理教室、ミキズキッチンです。 今回は、暑い夏にピッタリ!子ども達の大好きな、いちごフラッペを作りました。 作り方はとっても簡単! 全ての材料をフードプロセッサーに入れるだけ。 ポイントはいちごと牛乳を凍らせること。 これがシャリシャリ食感の秘訣です(^^) あとは牛乳に、練乳、お砂糖と、次々に入れていきます。 分量を間違えないように集中! この真剣な顔がたまりません(^^) スイッチを押すまで、ワクワクドキドキ♡ さあ!いざスイッチオン!! ガーっと音を立てて、材料が混ざっていく様子に子ども達は大興奮! フラッペ完成!と、とってもいい顔を見せてくれました♡ フラッペをとっても気に入ってくれたこちらの仲良しコンビは、会話もせずに黙々と飲んでくれました(^^) 今日もみんなはなまる💮 ミキズキッチン子どもクッキングは、お料理に興味のある子ども達の集いの場です。 入会金なし!来たい時だけ、好きなメニューの時だけご参加できます。 ☆参加費:2000円/1回 (当日現金、またはPayPayでのお支払い) (※3歳以下のお子様は、無料で保護者の方にお付き添いいただけます。4歳以上のお子様で、付き添いご希望の保護者の方は参加費が必要となりますのでご了承ください。) ☆開催日時: 毎週火曜日(16:30〜18:00) 毎週水曜日(15:30〜17:00) 隔週木曜日(16:30〜18:00) 月に一回土曜日(10:30〜12:00) 詳しくは「子どもクッキング」のページの開催スケジュールをご覧ください。 ☆開催場所:大阪市阿倍野区昭和町 ☆持ち物:エプロン、三角巾
- 【「楽しい!」がいっぱい詰まった、子ども達のオリジナルピザ作り】
子どもの「やりたい✨」気持ちを伸ばすお料理教室、ミキズキッチンです。 今回はピザを作りました。 ピザ作りは楽しいポイントがたくさん! 子ども達の笑顔と笑いの絶えないクッキングになりました。 ミキズキッチンのピザは、もちろん生地も手作りです! 慎重に材料を入れるところからスタート。 ここではみんな、分量を間違えないように真剣です。 さあ!材料を全て入れたら、楽しいポイントが始まります。 生地の感触を味わいながらコネコネすると、自然と笑顔がこぼれます。 次にまとまった生地を力いっぱいボウルに打ち付けます。 こういうの、子ども達は大好きです(^^) 次の楽しいポイントは、生地伸ばし。 今回は2~3人で1つのグループを作り、大きなピザを作りました。 お友達と協力して生地を大きく薄く伸ばします。 「ここをもっと薄く!」「ああ!!破れたー!」と、 大騒ぎ&大盛り上がりの生地伸ばしでした。 さて、続きまして具材の準備です。 包丁を持つ時の子ども達の目は真剣そのもの。 一瞬で「集中モード」に切り替わるところが、子ども達のすごいところです。 力加減が難しいピーマンの輪切りも、とっても上手でした! さあ!ここからがお楽しみのトッピングです。 ペアで何を載せるかを相談しながら、好きな具材を載せていきます。 具材の好みが全く違うペアは、自然と真ん中に見えない境界線ができました(笑) マヨネーズをかけるかかけないかで大揉めするチームも(^^;) 何とも愉快なトッピングの時間でした。 こちらはお顔より大きな「お顔ピザ」! あとは焼くだけです。 こんがり焼けたでっかい「お顔ピザ」の完成! のび~るチーズに子ども達は大興奮! こちらもびよ~んとチーズが伸びて、とっても可愛い♡ 笑顔と爆笑の絶えないピザ作りでした(^^) 今日もみんなはなまる💮 ミキズキッチン子どもクッキングは、お料理に興味のある子ども達の集いの場です。 入会金なし!来たい時だけ、好きなメニューの時だけご参加できます。 ☆参加費:2000円/1回 (当日現金、またはPayPayでのお支払い) (※3歳以下のお子様は、無料で保護者の方にお付き添いいただけます。4歳以上のお子様で、付き添いご希望の保護者の方は参加費が必要となりますのでご了承ください。) ☆開催日時: 毎週火曜日(16:30〜18:00) 毎週水曜日(15:30〜17:00) 隔週木曜日(16:30〜18:00) 月に一回土曜日(10:30〜12:00) 詳しくは「子どもクッキング」のページの開催スケジュールをご覧ください。 ☆開催場所:大阪市阿倍野区昭和町 ☆持ち物:エプロン、三角巾